toggle
2016-04-08

メガネの歴史について考えた 日本史

本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。

 

 

※ 臨時休業のお知らせ

4月13日(水)年に2回の大きな展示会に参加の為

お休みします。m(_ _)m

 

久しぶりに眼鏡の歴史について調べてみました。

日本の眼鏡の歴史を見て観ると、500年の歴史をもつ京都の大徳寺大仙院ここに日本最古の眼鏡があります、象牙から削り出された折り畳み式の眼鏡、500年以上前に室町時代の足利将軍家に伝わった一品です。

当時の眼鏡は海外からの貴重な輸入品、この眼鏡は遥かシルクロードから伝わったとも言われています、眼鏡を守るケースにも情緒を感じますね。

IMG_0284

眼鏡が一般に普及するようになったのは江戸時代になってから当時の貿易記録に記された輸入の数はなんと年間38,421本、庶民の暮らしを描いた絵を見ると裁縫するときや、手紙を読む時、暗い所で物を見る時、みんな眼鏡を掛けてます、

IMG_0287

実は江戸時代は眼鏡文化が花開いた時代なのです、江戸時代の眼鏡フレームは鼈甲や水牛の蹄、当時の眼鏡にはつるがありません、紐を通して耳に掛けて使います、さらにここにある眼鏡には一つの共通点があります、レンズが水晶、凸レンズが入り、今でいう老眼鏡、物を拡大して見るための物でした、

IMG_0292

 

戦国が終り泰平の世になって人工が増え高齢化が進みました、老眼鏡が必要だと言われる年齢は45歳以上、その人口は江戸後期には全国で1000万人ちかくに登ったと言われています、ものが見ずらくなったお年寄りに眼鏡はありがたかったでしょうね、ちなみに徳川家康も老眼鏡を持っていました。

IMG_0296

 

世界3大眼鏡産地とはどこか、まず一つはフランスのジュラ イタリアのベルーノ そして日本の鯖江

日本の眼鏡のルーツは鯖江、鯖江は日本の眼鏡の聖地なのです。

駅を降りると巨大な眼鏡のオブジェ!

街のいたるところに眼鏡・メガネ・めがね!

IMG_0310 IMG_0311 IMG_0313

それもそのはず鯖江は国産眼鏡フレームを9割以上を生産する日本一の眼鏡産地なのです、

街の6人に一人が眼鏡造りに携わっておりメイドインサバエの品質は折り紙付き、

国際展示会でも数々のグランプリを受賞、

鯖江抜きには日本の眼鏡つくりは語れません、

IMG_0317 IMG_0318 IMG_0320 IMG_0322

鯖江を支えてるのが職人たちの伝統の技です、

セルロイドの素材を削る

西野正美さん、この道50年日々繰り返されてきた手仕事だけがこの丸みと風合い生み出せます、

心をこめる、一球入魂と職人は語る。

IMG_0327IMG_0328IMG_0329 IMG_0330 IMG_0331

IMG_0332

 

鯖江はいかにして日本一の眼鏡産地になったのでしょうか、街の博物館にその手掛かりがありました

それが、この人物、増永五左エ門 鯖江眼鏡の父です

IMG_0333

時は明治37年世間は日露戦争の推移に一喜一憂していました戦況を伝える新聞、

雑誌が飛ぶように売れた時代眼鏡の需要が高まってきて、そこに目を付けたのが

増永五左エ門です

IMG_0334 IMG_0335

五左エ門は村の若者たちや大工などを集めて工場を設立眼鏡造りを向上させる画期的なシステムを考え出すのです、それが帳場制です、腕利きの職人を親方としそれぞれ弟子を付けてお互いに技術を競わせました、更に抗争を煽るために品評会を何度も開催、成績の良い者にはボーナスを与えてました、こうなると火が着くのは職人魂、フレームに模様をいれる、ツルに弾力に工夫をもたす、皆が知恵絞り技を競い合うようになりました。

IMG_0336

 

五左エ門の孫、増永 誠さん(ご存じ「歩」を作るマコト眼鏡の会長さんですね)

当時の職人たちの事を語ります

「競争心が今と違ってあって、意気込みが違ったね、みんな、

俺は他人の倍働いてでも技術を覚えようと」

IMG_0340 IMG_0339 IMG_0341 IMG_0343

切磋琢磨の中職人たちの技術はみるみる向上していきました、

そして創業から30年五左エ門の工場で特別な眼鏡が作られた。

昭和天皇に献上されたあの眼鏡なのです、

IMG_0344

金のフレームにセルロイドを巻き付けた縞模様さりげない星印、

IMG_0347 IMG_0348

職人のセンスが光ってます。

ひときわ高度な技術で作られているのがツルの部分何本もの

金のケーブルが細かく網合わさっています。

IMG_0350 IMG_0351

 

リュネット プラスにもこの増永五左エ門さんの子孫の

マコト眼鏡のコレクションを多く取り揃えております。

歴史と技術に培われたフレームは掛け心地に魂を感じる時もあります。

IMG_2173

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当店では、他店様で購入されたメガネでも

丁寧に型崩れのお直し

掛け具合の再調整を致します

お気軽にご相談ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

定休日は御座いません

11:00~20:00

お立ち寄りください

お待ち申し上げております。

中島 似顔絵

マスコミ関係者様、取材、ロケでの店舗利用など、ご協力致します。

関連記事
Comment





Comment



CAPTCHA