月曜は「歩~AYUMI」2/6
本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。
2月に入りました、日に日に昼間が長くなって
来たように感じる自由が丘です。
月曜元気にAYUMIの日!
マコト眼鏡さんのnewHPへGO!
2023.02.06
『歩』AYUMI を使う人の為に、私達が選んだ作り方 -つる編-
「なぜ『歩』AYUMI というオリジナルブランドを立ち上げたのか。」
「なぜ『歩』AYUMI と名付けたのか。」
「『歩』AYUMI を作る上で決めたルール」
このような事をお話させていただきました。
そして前回「『歩』AYUMI を使う人の為に、私達が選んだ作り方―鼻パッド編―」をご紹介しました。
今日は「『歩』AYUMI を使う人の為に、私達が選んだ作り方―つる編―」をお話させてくだい。
“つる”というのは、眼鏡の前枠を耳に掛ける為に取り付けられている部分のことです。
眼鏡というものが出来た最初のころは、この“つる”を取り付けずに、前枠だけを片手で持ったり、鼻を挟む形で使っていたことがありました。
いまでは、この“つる”をつけて耳に載せるという方法が一般的になりました。
“つる”は、丁番によって折りたたみができるようになっています。
この“つる”が、前枠と合う場所(これを私達は、合口-あいくち-と呼んでいます)
下の写真をご覧ください。
左側:『歩』AYUMI だけの特別な作り方(つるの中に入っている芯が露出していません。)
右側:一般的な眼鏡の作り方(つるの中に入っている芯が露出しています)
『歩』AYUMIのつるに は、芯が入っているにもかかわらず、露出していないのは、
実は、つるの合口を同じ素材でふさいでいるからなのです。
なぜ、この部分を防ぐのか、それは「汗や汚れが入りにくくするため」です。
「『歩』AYUMI を使う人の為に、私達が選んだ作り方」
その一つが、この特別な“つる”の作り方です。
この作り方は、とても繊細な作業で、技術と時間が必要です。
作り手の都合を考えれば、目立たない部分に、わざわざこの作り方は選びたくありません。
“『歩』AYUMIは、なぜこんな面倒な事をしているのですか?”と聞かれれば、
『歩』AYUMI を作る上で決めたルールがあります。
―眼鏡を使う人にとって、より良いと考えられる方を選択すること—
自分たち作り手にとって都合の良いことが、使う人にとって良いことであるとは限りません。
私達はあくまでも、主役は使う人であると考えています。
私達は『歩』AYUMI を作る工程においては“必要な手間は決して惜しまない”と決めています。
どうぞ『歩』AYUMIという眼鏡のつるの合口をご覧になってみてください。
『歩』AYUMIのバリエーションを詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
『歩』AYUMI 商品一覧
『歩』AYUMIについてご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にこちらまでご連絡ください。
お問合せ
.
大変お待たせいたしました!
再度入荷致しました!!!
👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当店では、他店様で購入されたメガネでも、
丁寧に型崩れのお直し掛け具合の再調整を致します。
お気軽にお立ち寄りください。
[SHOP情報]
リュネットプラス 自由が丘
152-0035東京都目黒区自由が丘1-7-13 クレオビル103号
☎03 6459 5559
📪info@lunettes-plus.com
営業時間:11:00~19:00
定休日:無 休
東急東横線:東急大井町線 南口下車 90秒
☆おまけのコーナー☆