月曜から「歩~AYUMI」3/31
本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。
「水曜定休」
気温が上がり桜も咲いてきたのですが花冷えでダウンが
必要な気温に逆戻り。
体調管理に気を付けましょう
2025/3/30 PM7:30 自由が丘 呑川緑道
毎週月曜日はAYUMIの日、マコト眼鏡さん情報をお送りしてます。
2016年のブログから抜粋してます。
小説で始まり、AYUMI-L シリーズ2モデルヘ
本日も、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”のブログを訪れていただき、
ありがとうございます。
いよいよ、12月です。
クリスマス、忘年会、大掃除、年越しの行事と
慌ただしく過ぎていく師走の始まりです。
そんな師走に、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”のホームページを更新いたしました。
新しく追加されたモデルや、来年3月発売のモデルを載せております。
あわせて『歩』“AYUMI”お取扱店様の情報も更新しております。
どうぞ、このお取扱店様にて実際のセルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”をご体験ください。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”のホームページは、こちらからどうぞ。
今月のブログは今年の締めくくりとして、
順を追ってこの一年を振り返ってみることにいたします。
その一
2月には、福井で眼鏡つくりを始め、現在の眼鏡産地の礎を築いた
増永五左衛門とその弟 幸八の物語「おしょりん」が出版されました。
この創始者 増永五左衛門の血を受け継ぐ、当マコト眼鏡にとっても
先達の苦労と頑張りが世の中に伝えられることを、とても嬉しく思いました。。
そして同時に、受け継ぐ私達の責任の重さも改めて感じました。
その二
4月には、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI” 16年目といたしまして
AYUMI-L (ライトシリーズ)の新たなるモデルを2型発売いたしました。
- AYUMI-L (ライトシリーズ)とは ―
職人の手仕事による、究極の薄さを追求したシリーズ。
プラスチック素材の中でも、硬いセルロイドを用いているので形状変化に強く、
品質を保ちながら薄くできるのが特長。重さを感じさせない眼鏡。
AYUMI L-1023 col.5265 (トートイス)
AYUMI L-1025 col.0473 (ダークブラウン)
美しい眼鏡に仕上がりました。
大変好評をいただいております。
と、ここまでがマコト眼鏡さんの過去ブログでしたが
おしょりんの小説が10年近く経過して映画化され
更に昨日から実写版「おしょりん」がアマゾンプライムで
無料で見られるようになりました
日本の眼鏡史をご覧になれると思います
明治37年、福井県足羽郡麻生津村の庄屋の長男・増永五左衛門と結婚したむめは、育児と家事で忙しい日々を送っていた。ある日、五左衛門の弟の幸八が勤め先の大阪から帰郷し、村をあげてメガネ作りに取り組まないかと持ち掛ける。今はほとんど知られていないメガネだが、活字文化の普及で必ずや必需品になるというのだ。成功すれば、冬は収穫のない農家の人々の暮らしを助けることができる。初めは反対していたが、視力の弱い子供がメガネをかけて大喜びする姿を見て、挑戦を決めた五左衛門は、村の人々を集めて工場を開く。だが、苦労の末に仕上げたメガネが「売り物にならない」と卸問屋に突き返され、資金難から銀行の融資を受けるも厳しく返済を迫られ、兄弟は幾度となく挫折する。そんな二人を信じ、支え続けたのが、決して夢を諦めない強い心を持つむめだった。彼女に励まされた兄弟と職人たちは、“最後の賭け”に打って出る──。
ではまた来週 (@^^)/~~~
👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当店では、他店様で購入されたメガネでも、
丁寧に型崩れのお直し掛け具合の再調整を致します。
お気軽にお立ち寄りください。
[SHOP情報]
リュネットプラス 自由が丘
152-0035 東京都 目黒区 自由が丘 1-7-13 クレオビル103号
☎03 6459 5559
📪info@lunettes-plus.com
営業時間:11:00~19:00
定休日:無 休
東急東横線:東急大井町線 南口下車 90秒
