toggle
2025-06-30

月曜から「歩~AYUMI」6/30

本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。

      「水曜定休」

暑い暑い6月も今日で終わり

今年も半分終わってしまいました

後半戦気合を入れてがんばりましょう!


毎週月曜日はセルロイドフレームメーカー「マコト眼鏡」さんの

情報をお伝えしております。

2017年のブログから抜粋しております。


平らな板のままでは、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”にはなれません。

いよいよ11月も最後となってまいりました。
日本のあちこちで、雪のニュースを聞き始めまして、いよいよ冬の始まりだと感じています。

先週は、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”を、1枚の平らな板から作り始めている事をご紹介
いたしましたが、本日はその平らな板が、次はどのようにになっていくのかをご説明いたします。

AYUMI 047 col.0907(アユミブラック) size: 54□17-145

この眼鏡は、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”の分類では、AYUMI-R (レギュラーシリーズ)に属しております。
- AYUMI-R (レギュラーシリーズ) ―
職人の手仕事による、究極のカッティングを追求したシリーズ。
重量バランスに配慮したカッティングが施されているため、見た目よりも軽いのが特長。
見る角度によって、表情が変わる眼鏡。

さて、人間の頭の形は球形をし、顔は鼻を頂点とした曲面を持っています。
例えば平らなセルロイド板のままの眼鏡では、顔に添い難くなります。
そのために、平らなセルロイド板を、顔の曲面に近づけるためにまずカーブをつけます。

カーブをつけるためには、このような型を使います。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”の前枠1枚分のセルロイド生地を切り出して、温めた後、
この型に挟んで圧力をかけます。その後、冷ますことによってこのカーブが固定されます。

私達は、製造における1つずつの工程を大切に行っています。
このような工程を経て、出来上がりましたセルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”は、
全国のセルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”お取扱店様にてご覧いただけます。


ではまた来週(@^^)/~~~

👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当店では、他店様で購入されたメガネでも、

丁寧に型崩れのお直し掛け具合の再調整を致します。

お気軽にお立ち寄りください。

[SHOP情報]

リュネットプラス 自由が丘

152-0035 東京都 目黒区 自由が丘 1-7-13 クレオビル103号

☎03 6459 5559

📪info@lunettes-plus.com

営業時間:11:00~19:00

定休日:水曜日

東急東横線:東急大井町線 南口下車 90秒

自由が丘南口より当店まで♪

関連記事
Comment





Comment



CAPTCHA