AYUMI ムービー
本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。
リュネットプラスはマコト眼鏡さんの手作り国産
本格セルロイドフレーム「AYUMI」が
関東で一番在庫を多く置いてます。
そんな鯖江市で作られる工程のムービーがあるのを
ご存知でしょうか!
マコト眼鏡さんのHPの中の毎週月曜日に更新されるブログの
最後に製造工程の動画があります。
まだ見ていない方は是非ご覧になってください
もう見たよ、うん、何回か見たよ、と言う方も
私の解説を読んでからもう一度ご覧になってください。
この動画は一切ナレーションはありません
現場のセルロイドを削る音から始まり
途中から映画「君の膵臓を食べたい」風のBGM
が流れてきます。
真っ暗な画面から工場の音が聞こえてきます
ぱっと明るくなり工場の画面が現れます。
若い職人さんがリムを削ってます、シャシャシャと軽快な音がします
若い職人さんが映っているのですがだんだんピンボケに、
その先ピントが合ってくるのは
中堅の職人さん、
削っている場所が若いかたと微妙に違います。
きっと、ここまで来るのに何年も掛かってこの作業をしているのだろう想像が付きます
更に中堅の職人さんがピンボケになりつつ今度は深いしわの手が見えてきます
はい、ご存じマコト眼鏡の会長さんの登場です!
「やすり1本で
自分がおもうような丸みを出す、
そういうことが楽しみ」
と残しております。
やはり、この部分はかなり熟練しないと無理なのでしょうね
そして、最後はまた若い職人さんへ
年代を超えて受け継がれる職人魂をナレーションを入れずこれだけ語ってる
映像力は素晴らしいの一言です。
マコト眼鏡さん、これからも素晴らしい商品をよろしくお願い致します。
(動画の感想はあくまで私個人の感想です。)
カード決済で増税前よりお買い得。
今、リュネットプラスでメガネをお買上で
アメックスのトートバックプレゼント中!
~お知らせ~
―『歩』“AYUMI” 20周年 特別企画
AYUMI 新製品の企画共創ワークショップ ―
⚫参加特典
・ 『歩』 (製造元 マコト眼鏡) の代表である増永昇司 ・ 由美子、
さらに『歩』デザイナーの市村正巳と直接話しながら、『歩』の20周年モデルの企画に携わることができます
・ ワークショップ参加後も継続して20周年モデルの製品企画にオンラインで携わることができます
・ 『歩』 をつくる仲間として 限定オンラインコミュニティにご招待します
⚫開催概要
【京都】
日時:11/3(日)10:30-12:30
会場:aeru gojo (京都市下京区松原通室町東入玉津島町298)
【東京】 ※日程を変更しました。
日時:11/17(日)10:30-12:30
会場:aeru meguro (品川区上大崎3-10-50)
【福井(鯖江)】
日時:12/1(日)10:30-12:30
会場:マコト眼鏡 (鯖江市丸山町2-5-16)
※各回先着10名まで
※各回とも内容は同様
※鯖江のみ、希望者には前日に『歩』特別工場見学を実施
⚫参加条件
『歩』の眼鏡またはサングラスをご利用いただいているみなさま
※参加無料
※製品企画やデザインなどのご経験は一切不要
⚫お申し込みフォーム
こちらからお申込ください。
⚫お問い合わせなど
・参加確定連絡は、ご入力頂いたメールアドレスにお送りいたします
・質問や、フォームからの申込がうまくいかない場合はお問い合わせください
株式会社マコト眼鏡 TEL:0778-51-5063(平日 10 ~ 17 時)/ Mail:yma@ayumi-brand.co.jp
・本イベントの様子は撮影して、弊社 SNS や HP に掲載する場合がございます、予めご了承ください
パンフレットは店頭でご用意させて頂いてます。
リュネットプラス自由が丘でした。
👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓
★フレーム情報★
LINDBERG
歩~AYUMI
Kamuro
VioRou
TAKANORI YUGE
y-concept
KIO YAMATO
★ご来店いただいたお客様のブログです。↓★
★アクセス★
★眼鏡の歴史★(暇な時にでもどうぞ。)
メガネの歴史、最古の眼鏡
メガネの歴史、有名人と眼鏡
メガネの歴史、ジョン・レノン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~