月曜は「歩~AYUMI」3/16
本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。
先週末は暖冬にも関わらず「雪」まで降って寒さがぶり返しました
まだまだ、コロナウイルスで世界中が揺れています
早く、終息してくれるように祈る毎日です。
いろいろありますが、月曜日がやってきました!
恒例、月曜AYUMI dayなので早速マコト眼鏡さんの
HPを除いてみましよう!
今日はマコト眼鏡さんのブランディングや企画をされている
矢島里香さんのお話みたいですね。
矢島さんもリュネットプラスに数回ご来店いただいてます。
簡単にご紹介すると学生の頃から日本の文化、伝統に興味があり
ジャーナリストを目指していた彼女は日本中の様々な職人さんを
取材し、伝統文化を伝える勤め先を探したが見つからず
ご自身で会社を企業された経歴を持つ人物です。
会社名「和える」由来は日本の伝統や先人の知恵と現在を生きる
感性感覚を和えることで新たな伝統を生み出し次の世代につないでいく循環を考える。
が、コンセプトで始まった企業です。
(由美子さんが愛用されている「和える」の器です。)
福岡県の小石原焼で「飛び鉋(とびかんな)」と「刷毛目(はけめ)」
という伝統的な技法が使われています。
おそらく、その時々に職人さんが生み出す模様は全く同じものが
存在しない1つ1つがオリジナルです。
私達の作るセルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”も同じです。
職人達が削ったり磨いたりして作りだす眼鏡は、1つ1つがオリジナルです。
(マコト眼鏡HPより)
最新素材TRやウルテムで素材を型に入れて形成するインジェクション
なメガネフレームも決して否定しません!
でも、ひとつひとつ本格セルロイドを手作業で磨くフレームは
驚くほど質感がよく、固いのに掛けた時は柔らかい。
そんな感覚のフレームを掛けてみてはいかがでしょう。
プラスチックの箸より漆塗りのお箸のほうが
ご飯をおいしく感じませんか?
そんな、マコト眼鏡さんの一品AYUMIを関東で一番
在庫をご用意してお待ち申し上げます。
カード決済で増税前よりお買い得。
今、リュネットプラスでメガネをお買上で
アメックスのトートバックプレゼント中!
5キロのお米も楽々運べる。
👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓
★フレーム情報★
LINDBERG
歩~AYUMI
Kamuro
VioRou
TAKANORI YUGE
y-concept
KIO YAMATO
★ご来店いただいたお客様のブログです。↓★
★アクセス★
★眼鏡の歴史★(暇な時にでもどうぞ。)
メガネの歴史、最古の眼鏡
メガネの歴史、有名人と眼鏡
メガネの歴史、ジョン・レノン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~