お疲れさまでした。
本日もリュネットプラスblogにアクセス頂き有難うございます。
今日は目黒でAYUMIトークイベントが開催されました。
午前の部が終了したあと、突然マコト眼鏡社長と奥様の由美子さんが
来店頂きました。
なんと、来年AYUMIは来年20周年になるとの事です。
今から色々なプロジェクトを企画しているらしいです
もちろん、和える代表の矢島里香さんをメインとして
8月に企画会議を予定しているらしいです。
20周年記念のモデルの元になるのは
エンドユーザーさんも参加できるような企画も
進んでいるらしいですので
マコト眼鏡さんから目が離せません!
リュネットプラスも関東で一番の在庫の多い店舗として
色々提案していきたいと思います。
更にお土産まで頂戴しました。
実は物語があるのです。
実は、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”には、- アユミブレンド-
というオリジナルのコーヒ―があります。
このコーヒーは、鳥取県米子市の 焙煎工房 本池さんで
作っていただいています。
コーヒー豆には、産地や種類によってその特長があり、
それらの配合や焙煎具合によっても趣が変わってくるようです。
このオリジナルコーヒーを製作していただくきっかけをくださったのは、
とある眼鏡店主さんでした。
「セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”をイメージしたコーヒーを、
この眼鏡が大好きなユーザーさん達に飲んでもらいたい。」
そんな要望を聞いた彼の友人の本池オーナーは、
まさしくコーヒーのプロフェッショナルだったのです。
では、どんな味か早速淹れてみましょう!
一人前ずつに分けられ、酸化しないよう窒素ガスで
封印されたアルミコーティングした袋を開けると
コーヒーの香りが広がり、瞬間ここはスタバか?
と勘違いするくらいコーヒーの香りで充満します
熱湯だと苦みを強める原因らしいので80度~90度の
お湯を用意しました。最初は粉が隠れるくらい注ぎ
20秒ほど蒸らしてから数回に分けてお湯を注ぎます
マグカップなので半分ぐらい入れたところで雫が
落ちなくなったら終了。
まず、香り、コーヒーはあまり詳しくありませんが
割と深めの香りが最初に届きます。
口にいれるとフワァーと広がるコーヒーの香り
鼻から抜けるとここでも深い味わいを感じます。
程よい苦みと酸味を確かに感じました。
と、ここでお客様がご来店でしたので
そのまま放置で常温に、1時間も放置したのに
味も香りもしっかり残って非常においしく
頂戴致しました。
ただ今リュネットプラスではメガネのお買上いただいたお客様に
限定ではありますがプレゼントさせて頂きます。
是非、お早めにご来店ください。
👓最後まで閲覧していただきありがとうございます👓
★フレーム情報★
LINDBERG
歩~AYUMI
Kamuro
VioRou
TAKANORI YUGE
y-concept
KIO YAMATO
★ご来店いただいたお客様のブログです。↓★
★アクセス★
★眼鏡の歴史★(暇な時にでもどうぞ。)
メガネの歴史、最古の眼鏡
メガネの歴史、有名人と眼鏡
メガネの歴史、ジョン・レノン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~